どうもkuukaです。
私が料理はじめたころ、同じもの作っても毎回味が違うんです。
なんでかというと調味料を目分量で入れてたからなんですね。
例えば、計量スプーンで大さじ1とレシピにあるのに、ティースプーンを使うとか。
カレーの時は、適当に水入れてたので、毎回薄味な仕上がりになってしまう・・・で、追加でルーを買いにいってましたからね。
こんな感じで、もし味が薄かったり濃かったり「うまくできないなぁ」という場合は、以前の私みたいに目分量で味付けしているからかもしれません。
でも、計量スプーンや計量カップでしっかりはかって調理すれば、安定した味付けのおいしい料理を作ることができるんですよ。
ということで、今回は計量スプーンで液体や粉体をはかる方法や計量カップなどの使い方について解説していきます。
目次
計量スプーンのはかり方
計量スプーンの種類
計量スプーンには、3種類で大さじ(15ml)・小さじ(5ml)・小さじ1/2(2.5ml)があります。あと、すりきりというのがついてたりしますね。このセットで売られてることが多いですね。(すりきりがついてないのもある)
※すりきりとは、計量スプーンで調味料をすくって、表面の盛り上がった部分を平らにすること。(粉末調味料で使います。)
粉末調味料のはかり方
砂糖・塩などの大さじ、または小さじ1杯の場合は、すりきり1杯分の量。
調味料を山盛りすくって、表面をすりきりで落とします。(表面の盛り上がった部分を平らにする)
大さじ1/2の場合は、表面をすりきりにしてから、すりきりなどで半分の量を取り除きます。
※すりきりがない場合は、スプーンの柄・竹くし・お箸でも代用できますよ。
液体調味料のはかり方
醤油・味醂・酒などの液体の大さじ1の場合は、表面張力で少し表面が盛り上がるくらいまで入れます。
醤油の大さじ1/2の場合は、大さじの2/3の深さまでがちょうど半分の7.5mlになります。(小さじも同じです。)
※大さじ1は15ml、小さじ1は5mlなので、大さじ1=小さじ3と覚えとくといいといいですね。
計量スプーンがない場合どうする?
もし計量スプーンが手元にない場合でも、調味料をはかることはできますよ。
ペットボトルのキャップで代用できる
ペットボトルのキャップが代用できるというので、実際に試してみました。まず、ペットボトルキャップの種類の違うものを2つ用意します。それに醤油を投入します。最後に大さじに移してみました。
結果は、キャップ2杯で大さじ1になりました。大さじ1杯 =ペットボトルのキャップ 2ですね。ペットボトルのキャップでもいけそうです。
まとめるとこんな感じです。(ペットボトルのキャップ1杯=約7.5ml)
・大さじ1=ペットボトルのキャップ2杯分
・小さじ1=ペットボトルのキャップ2/3杯
計量はかりで代用する方法
調味料によっては、比重が異なるので大さじ1(15ml)でもg(重量)は違います。なので、計量はかりがあればグラム数で計量することも可能ですね。
実際、醤油大さじ1の重量をはかってみました。結果は、大さじ1(15ml)=18gでした。
重量さえ分かれば、計量スプーンがなくてもはかれるという事ですね。調味料の重量一覧を下に載せときます。参考にしみてください。
※計量はかり(スケール)は、食材の重量もはかれるので、料理初心者にはかなり便利なアイテムですよ。
★調味料の重量一覧表
調味料名 | 小さじ(5ml) | 大さじ(15ml) |
---|---|---|
砂糖 | 3g | 9g |
塩 | 6g | 18g |
酢 | 5g | 15g |
醤油 | 6g | 18g |
味噌 | 6g | 18g |
料理酒 | 5g | 15g |
味醂 | 6g | 18g |
※よく使う調味料の重さをメモしておいて、冷蔵庫に貼っておくと、使う時にパッとはかることができて便利ですよ。
計量カップのはかり方
計量カップではかるときは、平らな場所に計量カップを置いて目盛りを真横から見ます。斜め上から見ると、見え方が(分量)変わるので気を付けてください。
※計量カップは1カップ=200ml。炊飯器用の計量カップは1合(1カップ)=180mlで容量が違うので注意しましょう。
計量カップ代用品はある?
計量カップではかるのが一番いいのですが、計量カップがない時やなくした・・・「何か代用ないかなぁ」というときはこれ。
おたまで代用できる
私のおたまで一杯で何mlなのかをはかってみました。
結果は、約50mlでした。おたまの大きさや種類によっても多少変わってくると思います。
なので、自分のおたま1杯が何mlになるか、確認しとくのもいいかもしれませんね。
ちなみに、お〜いお茶の500mlペットボトルなんかは100ml単位で線が刻まれてるので、これも計量の代わりにいけると思いますよ。
計量はかりで代用できる
お米をグラムではかることもできますよ。米1合は180ml=150gになります。
ちなみに、
・500mlのペットボトルいっぱいに入れて、約3合です。
・1合180mlなので、350mlのペットボトルなら約2合ですね。絶対ピッタリにしたいという場合は、小さじ2(5ml×2=10ml)を足すとちょうど360ml=2合になりますね。
指ではかる(少々・ひとつまみ)
ネットや料理本などのレシピでは、「塩…少々」「塩…ひとつまみ」などよく見たり聞いたりするので、覚えて損はないですよ。
少々
少々とは、親指と人差し指の2本の指先で軽くつまんだ量。0.8g程度が目安です。
ひとつまみ
ひとつまみとは、親指と人差し指と中指の3本の指先で軽くつまんだ量。1g程度が目安です。
少々とひとつまみでは、「少々」のほうが少ないことが分かります。
にんにくと生姜の1片(ひとかけ)
にんにく1片(ひとかけ)=約5g、にんにくを小房に分けた1つのことです。
チューブ製品の場合は、小さじ1(約5g)です。画像は4gになってますが許容範囲とさせて下さい。(小さいのしかなかったんです・・・)
生姜1片(ひとかけ)=約15gで、親指の第一関節から上ほどの大きさのことを指します。
チューブ製品の場合は、大さじ1(約15g)です。
適量と適宜(てきぎ)について
ネットの料理レシピ動画や料理本のレシピなどで、「~を適量入れる」や「~を適宜入れる」って言葉があります。この違いについて解説いれときますね。
適量とは
適度な量のこと。自分がちょうどいいかなと思う量を加減しながら入れます。
調味料を少なめに入れておいて、仕上げの段階で味見をしながら自分の好きな味に調整する感じですね。
適宜とは
調味料などを入れても入れなくてもいい。味見をして必要なければ入れなくてもOKと言う事です。
まとめ
料理はおいしくできればいいと思ってます。おいしいと感じるのは味付けがいいからですね。
なので、私は料理するときに必ず計量するようにしてます。味は安定するし、ほぼ失敗がないですよ。
レシピによっては、計量通りに調理しても濃すぎたり薄かったりなんてことがあります。
そんな時は、調味料を減らしたり足したり調整して何度か作ってみるといいかもしれません。
きっと自分好みの味付けが見つかると思いますよ。
では、また。
「調理道具揃えたいけど、何を揃えればいいのか分からん」という方はこちらもどうぞ→料理初心者何からすれば?最低限これだけは揃えおきたい調理道具はこれだ!
「調味料何を揃えればいいか分かりません」という方はこちらもあります→【料理初心者】何から揃える?まずは調味料8選。これだけ揃えれば、まずはOK!
コメント